紫外線を浴びるメリットとデメリットについて!

/
紫外線とは
太陽光に含まれる紫外線には、UVA、UVB、 UVCの3種類があります。
地表に届く紫外線のうち約9割がUVAで、残りの1割がUVBです。UVCは地表に届くことはありません。 近年はオゾン層の破壊の影響で地表に届く可能性も指摘されています。
UVA⇒表皮の下の真皮にまで届き、しわやたるみの原因となる。
UVB⇒表皮の下には届かないが、 血流を増やして肌の赤みや火傷を引き起こし 日焼け黒ずみの原因となる。
紫外線のメリットとデメリットとは
★メリット(健康を維持するうえで役立つ)
●ビタミンDの生成
ビタミンDは、カルシウムの吸収を高め、血液中のカルシウム濃度を高めて骨を丈夫にします。
紫外線を浴びることで、皮膚上でビタミンDを生成します。
●殺菌。消毒効果
紫外線には殺菌消毒効果があるため湿疹や 乾癬 くる病などに効果があります。
★デメリット(必要以上に紫外線を浴びた場合の悪影響)
●皮膚の変化
UVAやUVBの影響でメラニンなどの皮膚細胞が集合して、そばかす たるみ しみを作ります。
紫外線にさらされる長さと紫外線の強さに比例して、皮膚がんを発症することもあります。
ほくろからの出血や 形状の変化にも注意が必要です。
●目の傷害
紫外線は目の組織に影響を与えます。
紫外線で角膜が傷つくと、白内障を発症する可能性があります。
●免疫システムの低下
火傷をすると体を保護している白血球が変化し 免疫システムが低下します。
◎注意すべきこと
過度に浴びない
紫外線が最も強い時間帯は外に出ない
水 雪 砂の反射に気を付ける。
紫外線が当たる部分の少ない服装で外出する。
日焼け止めを使用する(日常生活での日焼け止めを選ぶ時はSPF20、PA++までで十分です)